<問題>
① 別名カミツレと呼ばれる植物から得られる、濃い青色をした精油を1つ選びなさい。
ア、 クラリセージ
イ、 ゼラニウム
ウ、 レモングラス
エ、 ジャーマンカモミール
② 保湿効果が高いホホバ油について誤ったものを1つ選びなさい。
ア、 種子から得られる。
イ、 植物ロウ(ワックス)である。
ウ、 低温で固まる性質をもつ。
エ、 青い色をしている。
③ 葉から得られ清涼感のある香りをもつ精油を1つ選びなさい。
ア、 ユーカリ
イ、 スイートオレンジ
ウ、 フランキンセンス
エ、 レモン
④ 精油の原料植物について誤ったものを1つ選びなさい。
ア、 ローマンカモミールの「カモミール」という名前の由来は、「カマイメロン(大地のリンゴ)」である。
イ、 サイプレスの別名は、「セイヨウネズ」である。
ウ、 ラベンダーの学名は「Lavandula」は、ラテン語の「lavo洗う」などに由来している。
エ、 スイートマージョラムの「マージョラム」という名前は、ラテン語の「majorより大きい・重要な」が由来である。
⑤ バニラのような甘い香りがするベンゾイン(レジノイド)精油の主な抽出部位を1つ選びなさい。
ア、 心材
イ、 樹脂
ウ、 根
エ、 果皮
⑥ 別名ダイダイと呼ばれる植物から得られるネロリ精油の原料植物の科名を1つ選びなさい。
ア、 フウロソウ科
イ、 バラ科
ウ、 キク科
エ、 ミカン科
⑦ 精油の製造法について、正しいものを1つ選びなさい。
ア、 ネロリ圧搾法
イ、 ローズオットー揮発性有機溶剤抽出法
ウ、 ローズ(アブソリュート)水蒸気蒸留法
エ、 レモングラス水蒸気蒸留法
⑧ 十字軍の兵士が持ち帰ったのがきっかけで、ヨーロッパに広まったといわれている植物から圧搾法で得られる精油を1つ選びなさい。
ア、 ローズマリー
イ、 レモン
ウ、 ゼラニウム
エ、 ローズオットー
⑨ 古くから宗教と深い結びつきがあり、お香として瞑想や宗教儀式に用いられてきた植物の心材から得られる精油を1つ選びなさい。
ア、 クラリセージ
イ、 ジュニパーベリー
ウ、 バチュリ
エ、 サンダルウッド
⑩ 精油の鎮静作用として正しいものを1つ選びなさい。
ア、 ホルモンバランスを整える作用
イ、 胃腸の消化活動を活発にし、食欲を増進させる作用
ウ、 神経系の働きを鎮め、心と身体の働きをリラックスさせる作用
エ、 細菌の増殖を抑える作用
<回答>
① エ
② エ
③ ア
④ イ
⑤ イ
⑥ エ
⑦ エ
⑧ イ
⑨ エ
⑩ ウ
スポンサーサイト
コメント