アロマテラピー検定 試験問題 230214


<問題>
① 皮膚刺激に注意が必要なティートリー精油の原料植物の科名を1つ選びなさい。




ア、 シソ科

イ、 バンレイシ科

ウ、 フトモモ科

エ、 ヒノキ科


② 別名ロサ・ケンティフォリアと呼ばれる植物から得られるローズ(アブソリュート)精油の原料植物の科名を1つ選びなさい。




ア、 フウロソウ科

イ、 バラ科

ウ、 フトモモ科

エ、 シソ科


③ 別名ロサ・ケンティファリアと呼ばれる植物から得られるローズ(アブソリュート)精油の精油抽出法を1つ選びなさい。




ア、 超臨界流体抽出法

イ、 揮発性有機溶剤抽出法

ウ、 油脂吸着法

エ、 圧搾法


④ 葉から得られ、ややローズ調のグリーン感のあるフローラルな香りが特徴の精油を1つ選びなさい。




ア、 ラベンダー

イ、 ゼラニウム

ウ、 レモン

エ、 ローズ(アブソリュート)


⑤ 手作り化粧品の保存について適切でないものを1つ選びなさい。




ア、 湿度の高い場所で保管する。

イ、 冷暗所で保管する。

ウ、 水が含まれるものはおよそ1~2週間で使い切る。

エ、 植物油が中心のオイルやクリームは1か月程度で使い切る。


⑥ バンレイシ科、皮膚刺激があり、淡いオレンジ色の精油を1つ選びなさい。




ア、 イランイラン

イ、 スイートオレンジ

ウ、 ローマンカモミール

エ、 ジャスミン(アブソリュート)


⑦ 以下の(  )に該当する語句を1つ選びなさい。精油成分の一部が(   )に反応することによって、皮膚に炎症を起こすことなどの反応を示すことを光毒性という。




ア、 紫外線

イ、 熱

ウ、 水蒸気

エ、 エタノール


⑧ フローラルな甘さが強く、香りが長く残るローズ(アブソリュート)精油の主な抽出部位を1つ選びなさい。




ア、 果皮

イ、 葉

ウ、 樹脂

エ、 花


⑨ 植物油に分類されるものを1つ選びなさい。




ア、 オリーブ油

イ、 エタノール

ウ、 グリセリン

エ、 クレイ


⑩ 「マリアのバラ」とも呼ばれる植物から得られる精油を1つ選びなさい。




ア、 スイートオレンジ

イ、 ラベンダー

ウ、 ローズマリー

エ、 ティートリー


















<回答>
① ウ
② イ
③ イ
④ イ
⑤ ア
⑥ ア
⑦ ア
⑧ エ
⑨ ア
⑩ ウ




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ケアプロダクトデザイナー:家庭用化学製品開発製造販売技術者:104

おかげさまで4,000アクセスされました!
今後も更新がんばります。

どうも日用品関係の情報をまとめる人です。
2021年4月2日からブログ毎日更新。

↓日用商品成分相談、販売検討している方は↓

104fig〇gmail.com

※〇を@に変更してください


~資格~
危険物取扱者甲種
QC検定2級
ITパスポート
エコ検定
化粧品成分上級スペシャリスト
アロマテラピーアドバイザー
アロマテラピー検定1級

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR