アロマテラピー検定演習問題221219



<問題>
① アロマテラピー利用法としてAEAJが芳香浴法のみをすすめている対象者として正しいものを1つ選びなさい。




ア、 健康な成人

イ、 既往症のある方

ウ、 高齢者

エ、 3歳未満の幼児


② アカテツ科の植物の実から得られる油脂で、現地では古くからやけどや筋肉痛の治療などに使用されてきた、保湿クリームなどに使われる素材を1つ選びなさい。




ア、 シアーバター

イ、 天然塩

ウ、 クレイ

エ、 ミツロウ


③ 種子を煎じた液を目につけると視界がはっきりするとされ利用されてきた植物から得られるクラリセージ精油の主な抽出部位を1つ選びなさい。




ア、 花

イ、 果実

ウ、 根

エ、 樹脂


④ フウロソウ科の植物から得られ、ややローズ調のグリーン感のあるフローラルな香りが特徴である精油を1つ選びなさい。




ア、 メリッサ

イ、 ティートリー

ウ、 ペパーミント

エ、 ゼラニウム


⑤ カッコにあてはまる語句として正しいものを1つ選びなさい。 女性ホルモンのうち、(①)は骨を丈夫に保つ、血中コレステロールの増加を抑制する働きがあり、(②)は妊娠するために欠かせないホルモンである。また、(①)の分泌は(③)代でピークになる。




ア、 ①エストロゲン②プロゲステロン③20~30

イ、 ①プロゲステロン②エストロゲン③40~50

ウ、 ①プロゲステロン②エストロゲン③20~30

エ、 ①エストロゲン②プロゲステロン③40~50


⑥ 皮膚刺激に注意が必要なティートリー精油の原料植物の科名を1つ選びなさい。




ア、 シソ科

イ、 バンレイシ科

ウ、 フトモモ科

エ、 ヒノキ科


⑦ 古くから伝わる伝統的な手法で、牛脂や豚脂を使用する精油抽出法を1つ選びなさい。




ア、 油脂吸着法

イ、 圧搾法

ウ、 超臨界流体抽出法

エ、 水蒸気蒸留法


⑧ 十字軍の兵士が持ち帰ったのがきっかけでヨーロッパへ広まったといわれている植物から得られるミカン科の精油を1つ選びなさい。




ア、 レモン

イ、 ペパーミント

ウ、 ローズマリー

エ、 ゼラニウム


⑨ 身体を活性化したり強くしたりする精油の作用として正しいものを1つ選びなさい。




ア、 抗菌作用

イ、 強壮作用

ウ、 抗ウイルス作用

エ、 収れん作用


⑩ 水性素材に分類されるものを1つ選びなさい。




ア、 スイートアーモンド油

イ、 精製水

ウ、 ミツロウ

エ、 クレイ



















<回答>
① エ
② ア
③ ア
④ エ
⑤ ア
⑥ ウ
⑦ ア
⑧ ア
⑨ イ
⑩ イ




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ケアプロダクトデザイナー:家庭用化学製品開発製造販売技術者:104

おかげさまで5,000アクセスされました!
今後も更新がんばります。

どうも日用品関係の情報をまとめる人です。
2021年4月2日からブログ毎日更新。

↓日用商品成分相談、販売検討している方は↓

104fig〇gmail.com

※〇を@に変更してください


~資格~
危険物取扱者甲種
QC検定2級
ITパスポート
エコ検定
化粧品成分上級スペシャリスト
アロマテラピーアドバイザー
アロマテラピー検定1級

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR