<問題>
① 古くからスパイスとして使われてきたブラックペッパー精油の原料植物の科名を1つ選びなさい。
ア、 エゴノキ科
イ、 コショウ科
ウ、 カンラン科
エ、 フトモモ科
② ギリシャの愛の女神アフロディテから香りを与えられたといわれているスイートマージョラム精油について正しいものを1つ選びなさい。
ア、 抽出部位は花である。
イ、 原料植物はカンラン科に属する。
ウ、 原料植物の学名はラテン語で「海のしずく」を意味する。
エ、 水蒸気蒸留法により得られる。
③ 半身浴法について正しいものを1つ選びなさい。
ア、 心臓や循環器への負担が大きい。
イ、 長時間行うほど身体にかかkる負担は少ない。
ウ、 足首まで湯に浸かる方法である。
エ、 上半身が冷えないように注意する。
④ ソフトタイプのソフトタイプハンドクリームを作製する素材比率を1つ選びなさい。
ア、 ハードタイプよりもミツロウを多めにし、植物油を少なめにする。
イ、 ハードタイプよりもミツロウを少なめにし、植物油を多めにする。
ウ、 ミツロウのみを使用する。
エ、 植物油のみを使用する。
⑤ 肌を清潔に保つ作用があるとして、スキントニックなどにも用いられるローズマリー精油の精油抽出法を1つ選びなさい。
ア、 圧搾法
イ、 油脂吸着法
ウ、 水蒸気蒸留法
エ、 亜臨界流体抽出法
⑥ 水蒸気蒸留法で得られ、古くから発汗作用や浄化作用があるとされている精油を1つ選びなさい。
ア、 ジャスミン(アブソリュート)
イ、 ベンゾイン(レジノイド)
ウ、 ジュニパーベリー
エ、 ローズ(アブソリュート)
⑦ 精油の保湿作用として正しいものを1つ選びなさい。
ア、 皮膚の潤いを保ち、乾燥を防ぐ作用
イ、 痛みをやわらげる作用
ウ、 ホルモンバランスを整える作用
エ、 尿の排泄を促進する作用
⑧ 安息香ともいう精油を1つ選びなさい。
ア、 サンダルウッド
イ、 ミルラ
ウ、 フランキンセンス
エ、 ベンゾイン(レジノイド)
⑨ 花から得られ、古くからスキンケアに使われてきた精油を1つ選びなさい。
ア、 レモン
イ、 ラベンダー
ウ、 スイートオレンジ
エ、 フランキンセンス
⑩ 別名セイヨウハッカと呼ばれる植物から得られるペパーミント精油の精油抽出法を1つ選びなさい
ア、 水蒸気蒸留法
イ、 油脂吸着法
ウ、 圧搾法
エ、 超臨界流体抽出法
<回答>
① イ
② エ
③ エ
④ イ
⑤ ウ
⑥ ウ
⑦ ア
⑧ エ
⑨ イ
⑩ ア
スポンサーサイト
コメント