ポイントまとめ6

<水性成分>
・ヒアルロン酸Na:分子量は大きくなると粘度が高くなり保水性が増す。
化粧品表示からは判断はできない。ニワトリのトサカや乳酸球菌発酵でつくられる。

・コラーゲン:豚や魚など皮や鱗から抽出されたタンパク質。
アテロコラーゲン(アレルギーの原因部分の一つテロペプチドを酵素処理で取り除き抽出されたコラーゲン)とろみ
加水分解コラーゲンとろみなし(低分子)

・セラミド:植物、動物、酵母由来

・ヒト皮膚:ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、天然保湿因子(NMF:アミノ酸、PCA、乳酸Na、尿素など)










現在の閲覧者数:

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ケアプロダクトデザイナー:家庭用化学製品開発製造販売技術者:104

おかげさまで3,000アクセスされました!
今後も更新がんばります。

どうも日用品関係の情報をまとめる人です。
2021年4月2日からブログ毎日更新。

↓日用商品成分相談、販売検討している方は↓

104fig〇gmail.com

※〇を@に変更してください


~資格~
危険物取扱者甲種
QC検定2級
ITパスポート
エコ検定
化粧品成分上級スペシャリスト
コスメ薬事法管理者

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR