ポイントまとめ1

<保湿剤>
・ベタイン、メチルグルセス‐20 等

<石けん:アニオン界面活性剤>
・石けん素地:脂肪酸ナトリウム 固形石鹸に利用される(かたい)
・カリ石けん素地:脂肪酸カリウム 洗顔フォームに利用される(やわらかい)

<静菌効果>
・1,2-ヘキサンジオール>グリセリン
<保湿効果>
・グリセリン>1,2-ヘキサンジオール

<固化しやすい油>
・ホホバ種子油

<活性酸素除去触媒>
白金
→抗シワ エイジングケア
※他:パルミチン酸レチノール(コラーゲン産生)、フラーレン(細胞死防止、老化成分取り込み除去)、アセチルヘキサペプチド‐8(筋肉伝達物質抑制・ボトックス)、パルミトレイルペンタペプチド‐4(線繊芽細胞作用コラーゲン産生)、ユビキノン(抗酸化作用)

<リンゴ酸>
pH調整剤、AHA配合と記載可能

<オレンジラフィー油>
深海魚の油。類似物 ホホバ種子油(トリグリ)。

<アラントイン>
抗炎症剤、牛羊膜分泌、カタツムリの粘液に含まれる。石油系尿素等から合成もされる。

<メトキシケイヒ酸エチルヘキシル>
UV-B遮蔽効果、紫外線吸収剤。化粧水として原料の変色・退色防止としても用いられる(配合順番うしろになる)。







現在の閲覧者数:






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ケアプロダクトデザイナー:家庭用化学製品開発製造販売技術者:104

おかげさまで3,000アクセスされました!
今後も更新がんばります。

どうも日用品関係の情報をまとめる人です。
2021年4月2日からブログ毎日更新。

↓日用商品成分相談、販売検討している方は↓

104fig〇gmail.com

※〇を@に変更してください


~資格~
危険物取扱者甲種
QC検定2級
ITパスポート
エコ検定
化粧品成分上級スペシャリスト
コスメ薬事法管理者

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR