アロマテラピーとは






フランス人化学者ルネ・モーリス・ガットフォセ(1881~1950年)により実験事故の治療にラベンダー精油を利用した。精油の効果の研究を重ね1937年アロマテラピーとしてまとめた(命名)。

アロマテラピーとは精油(エッセンシャルオイル)を用いて植物の香りを楽しみ心身に役立てるもの(自然療法

アロマテラピーaromatherapy(芳香・香り:aroma+治療・療法:therapy)は心や身体にホリスティック(全体的)に働きかける
※フランス語:アロマテラピー、英語:アロマセラピー

※ホリスティック:holos全体的な・包括的な/人間心身を一体化してとらえる言葉
→ホリスティックケア:病気や不調表面に現れた症状のみにとらわれず背景のライフスタイル乱れやストレスなどを心身・環境など包括的に整えていくもの。

アロマセラピーはQOL(Quality of Life:生活の質)向上させ、生活を豊かにさせる。
美容・スポーツ・介護などで病気を未然に防ぐ予防医学に活用される。


現在の閲覧者数:

アロマテラピー検定HP


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ケアプロダクトデザイナー:家庭用化学製品開発製造販売技術者:104

おかげさまで4,000アクセスされました!
今後も更新がんばります。

どうも日用品関係の情報をまとめる人です。
2021年4月2日からブログ毎日更新。

↓日用商品成分相談、販売検討している方は↓

104fig〇gmail.com

※〇を@に変更してください


~資格~
危険物取扱者甲種
QC検定2級
ITパスポート
エコ検定
化粧品成分上級スペシャリスト
アロマテラピーアドバイザー
アロマテラピー検定1級

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR