化粧水

化粧水 市場売上が大きい。夏・冬オールシーズンで利用されるのが多い。

肌にうるおいを与え保湿させる目的に利用される。

水メインで水性成分+油性成分+界面活性剤+その他成分で構成される。

多機能のエタノール(収れん、殺菌、安定性改良、さっぱり等)を含むものが多い。
(水、保湿剤、エタノール)



香料は油のものが多い。
油成分は界面活性剤を利用し水に可溶化する。
肌表面皮脂がありこれも油であるので配合すると馴染みが良くなりふき取り化粧水には多用される。
(ブースター効果)



界面活性剤が多いと泡立つことになり泡化粧水なども販売されている。



油高含有化粧水処方例






現在の閲覧者数:

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ケアプロダクトデザイナー:家庭用化学製品開発製造販売技術者:104

おかげさまで3,000アクセスされました!
今後も更新がんばります。

どうも日用品関係の情報をまとめる人です。
2021年4月2日からブログ毎日更新。

↓日用商品成分相談、販売検討している方は↓

104fig〇gmail.com

※〇を@に変更してください


~資格~
危険物取扱者甲種
QC検定2級
ITパスポート
エコ検定
化粧品成分上級スペシャリスト
コスメ薬事法管理者

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR