悪臭を消去・除去する成分を消臭成分といいます。
①香りでにおいを覆い隠す マスキング
②悪臭成分を除いたマッチング香料を利用する フィードラント
③においのもとになる汗を抑える 制汗
④悪臭・汗垢を問題ないものにする 分解(光触媒)
⑤悪臭発生源の菌抑制 殺菌
⑥悪臭結合内包させる 吸着
※医薬部外品(雑貨)では「殺菌(除菌)・消臭」訴求できるが、化粧品ではできないので注意が必要です。
と種類は様々です。
・酸化亜鉛、酸化マグネシウム
→制汗・分解・殺菌・吸着作用により消臭できる作用期待。
・チャ葉エキス
→ツバキ科チャの葉:ポリフェノール、フラボノイドにより殺菌・分解・吸着により消臭できる作用期待。ポリフェノールは紫外線吸収作用もあると報告あり。他にもカテキン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが含まれる消炎・収れん・保湿・酸化防止作用も期待できる。
・炭
→細かい孔に物理的吸着により悪臭を消臭できる。木材、竹などを加熱して得られる。炭内部1mm1000万分の1サイズから無数孔がある。1gに対し200~400m2(テニスコート1面)の表面積がある。分子間力で内包吸着作用がある。
・ゼオライト
→含水ケイ酸アルミニウムナトリウムのことで合成、人工、天然とある。皮膚表面の汗腺皮脂腺からの老廃物・脂肪酸を吸着し、ニキビ加齢臭の原因物質や悪臭を吸着消臭する。除水・精製作用もあり脱水・脱色等にも利用される。
有機概念図 炭 吸着・その他、柿渋エキスやサトウキビ抽出物、銀化合物 等も効果があると言われている
現在の閲覧者数:
スポンサーサイト
コメント