化粧品

化粧品は、平成13 年(2001)年4 月に大きく規制緩和され、厚生労働大臣承認・許可制から届け出制となった。その際に、全成分表示が義務付けられた。

成分表示の定義、カテゴリーの前例はそれまでは粧配規:化粧品種別配合成分規格、粧原基完成後に新たに生まれたエキスなどが記載されていた。
今は自社にて判断となっていて成分情報は化粧品工業連合会がまとめている。
民間企業が集まり対応している現状である。
※なお若手の集まりコスメ倶楽部というものがある

https://www.jcia.org/user/business/ingredients/namelist
https://www.sccj-ifscc.com/about/cosme_club

これには防腐剤等の配合規制が書いていない。
規制については今後まとめていこうと思う。

ではでは、ルールです。
基本には化粧品は配合量多い順に記載。
1%以下は順不同である。
着色関係は最後まとめてもよい。




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ケアプロダクトデザイナー:家庭用化学製品開発製造販売技術者:104

おかげさまで3,000アクセスされました!
今後も更新がんばります。

どうも日用品関係の情報をまとめる人です。
2021年4月2日からブログ毎日更新。

↓日用商品成分相談、販売検討している方は↓

104fig〇gmail.com

※〇を@に変更してください


~資格~
危険物取扱者甲種
QC検定2級
ITパスポート
エコ検定
化粧品成分上級スペシャリスト
コスメ薬事法管理者

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR