オキシベンゾンとは

化粧品表示名称において、オキシベンゾンとはベンゾフェノン骨格を持ったものの総称。
数字は慣用名のようです。紫外線吸収剤目的で化粧品関係サンスクリーン剤UVに利用されます。
※1(ジヒドロキシベンゾフェノン)、3(オキシベンゾン)、4(ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸)、5(ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム):UV-B波カット
※2(テトラヒドロキシベンゾフェノン)、6(ジヒドロキシメトキシベンゾフェノン):UV-A、B波カット。
※9(ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム):UV-A波カット:UVA域である333nmに吸収極大を持つ。

・ベンゾフェノン
ben.png

・オキシベンゾン-1 (Benzophenone-1、二苯酮-1)
有機性値 260
無機性値 295
分子量 214.22
成分コード 550792
CAS 131-56-6
定義 本品は、ベンゾフェノンの誘導体であり、次の化学式で表される。
規制 ポジティブリスト 「ジヒドロキシベンゾフェノン」についての基準。 「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流すもの」及び「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流さないもの」に対して100g中に10gまで。 「粘膜に使用されることがある化粧品」に対して配合不可。
配合目的 退色防止剤
1.png

・オキシベンゾン-2(Benzophenone-2、二苯酮-2)
有機性値 260
無機性値 495
分子量 246.22
成分コード 550793
CAS 131-55-5
定義 本品は、ベンゾフェノンの誘導体であり、次の化学式で表される。
規制 ポジティブリスト 「テトラヒドロキシベンゾフェノン」についての基準。 「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流すもの」及び「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流さないもの」に対して100g中に10gまで。及び「粘膜に使用されることがある化粧品」に対して100g中に0.050gまで。
配合目的 香料、退色防止剤
2.png

・オキシベンゾン-3(Benzophenone-3、二苯酮-3)
有機性値 280
無機性値 215
分子量 228.25
成分コード 550794
CAS 131-57-7
定義 本品は、ベンゾフェノンの誘導体であり、次の化学式で表される。
規制 ポジティブリスト 「2―ヒドロキシ―4―メトキシベンゾフェノン」についての基準。 「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流すもの」に対して配合上限なし。 「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流さないもの」及び「粘膜に使用されることがある化粧品」に対して100g中に5.0gまで。
配合目的 紫外線吸収剤・散乱剤、退色防止剤
その他 旧表示指定成分 飲み下すと吐き気。多量だと急性致死毒性。薬事法第59条第6号及び第61条第4号の規定に基づき名称を記載しなければならないものとして厚生労働大臣の指定する医薬部外品の成分。アレルギーの報告がある。オキシベンゾン-3のみ旧表示指定成分(化粧品成分検定)。
3.png

・オキシベンゾン-4(Benzophenone-4、二苯酮-4)
有機性値 280
無機性値 465
分子量 308.30
成分コード 550795
CAS 4065-45-6
定義 本品は、ベンゾフェノンの誘導体であり、次の化学式で表される。
規制 ポジティブリスト 「ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸及びその三水塩」についての基準。ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸としての合計量とする。 「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流すもの」及び「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流さないもの」に対して100g中に10gまで。 「粘膜に使用されることがある化粧品」に対して100g中に0.10gまで。
配合目的 紫外線吸収剤・散乱剤、退色防止剤
4.png


・オキシベンゾン-5(Benzophenone-、二苯酮-5)
有機性値 280
無機性値 965
分子量 330.29
成分コード 550796
CAS 6628-37-1
定義 本品は、ベンゾフェノンの誘導体であり、次の化学式で表される。
規制 ポジティブリスト 「ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム」についての基準。 「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流すもの」及び「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流さないもの」に対して100g中に10gまで。 「粘膜に使用されることがある化粧品」に対して100g中に1.0gまで。
配合目的 退色防止剤
5.png

・オキシベンゾン-6(Benzophenone-6、二苯酮-6)
有機性値 300
無機性値 335
分子量 274.27
成分コード 550797
CAS 131-54-4
定義 本品は、ベンゾフェノンの誘導体であり、次の化学式で表される。 DJ0900000 205-027-3(I) ポジティブリスト 「ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン」についての基準。 「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流すもの」及び「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流さないもの」に対して100g中に10gまで。 「粘膜に使用されることがある化粧品」に対して配合不可。
配合目的 香料、退色防止剤
6.png

・オキシベンゾン-7(Benzophenone-7、二苯酮-7)
日本では化粧品 実績がない(2021年6月現在)
CAS 85-19-8
★7


・オキシベンゾン-8(Benzophenone-8、二苯酮-8)
日本では化粧品 実績がない(2021年6月現在)
CAS 131-53-3
★8

・オキシベンゾン-9(Benzophenone-9、二苯酮-9)
有機性値 300
無機性値 1835
分子量 478.35
成分コード 550798
CAS 76656-36-5
定義 本品は、ベンゾフェノンの誘導体であり、次の化学式で表される。
規制 ポジティブリスト 「ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム」についての基準。 「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流すもの」及び「粘膜に使用されることがない化粧品のうち洗い流さないもの」に対して100g中に10gまで。 「粘膜に使用されることがある化粧品」に対して配合不可。
規制 退色防止剤
9.png


・オキシベンゾン-10(Benzophenone-10、二苯酮-10)
日本では化粧品 実績がない(2021年6月現在)
CAS 1641-17-4
★10

・オキシベンゾン-11(Benzophenone-11、二苯酮-11)
日本では化粧品 実績がない(2021年6月現在)
benzophenone-2 and benzophenone-6

・オキシベンゾン-12(Benzophenone-12、二苯酮-12)
有機性値 420
無機性値 215
分子量 326.44
成分コード 563403
CAS 58392-23-7
定義 本品は、ベンゾフェノンの誘導体であり、次の化学式で表される。
配合目的 退色防止剤
12.png








スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ケアプロダクトデザイナー:家庭用化学製品開発製造販売技術者:104

おかげさまで3,000アクセスされました!
今後も更新がんばります。

どうも日用品関係の情報をまとめる人です。
2021年4月2日からブログ毎日更新。

↓日用商品成分相談、販売検討している方は↓

104fig〇gmail.com

※〇を@に変更してください


~資格~
危険物取扱者甲種
QC検定2級
ITパスポート
エコ検定
化粧品成分上級スペシャリスト
コスメ薬事法管理者

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR